2013年の10冊-1

採用基準

採用基準

  • いつのまにか刷り込まれていた世間の評価基準に沿って上を目指すことがキャリアアップと思い込んでいた
  • 頭の中から解放という知識を取り出すことと考えることが全く異なる行為であることを、コンサルタント、すなわち面接担当官は日々、徹底的に叩き込まれています。
  • 全員がリーダーシップをもつ組織は、一部の人だけがリーダーシップをもつ組織より、圧倒的に高い成果を出しやすい
  • リーダーシップを出す人は、「成果を出すこと」を「自説が採用されること」よりも優先します。
  • 日本では時にビジネスの現場でさえ、成果より組織の和が優先される
  • リーダーとは和を尊ぶ人ではなく、成果を出してくれる人
  • リーダーは成果を出すことにこだわる
  • 日本では時に、「リスクを、人ではなく、場所に負わせる」
  • 決めることができないのは、責任をとるのが怖いからでしょう
  • リーダーの役目は、情報も時間も不十分な中で決断すること
  • そのリスクをだれもとらず、会議で決まったことだからなどといっているから、大変な結果がおこってもだれも責任をとらない事態が発生する
  • a bad decision is better than no decision
  • リーダーのポジションにある人は、何度も繰り返して粘り強く同じ事を語り続ける必要がある
  • 目標を掲げ、先頭にたって進み、行く道の要所要所で決断を下し、常にメンバーに語りづつける、これがリーダーに求められている4つのタスク
  • 準備が完璧になるまで決めないという意思決定方式は、一見責任感ある正しいやり方にみえます。しかし、準備を完璧に行うことが可能だと思っている時点で、この考え方は極めて傲慢であり、非現実的です。そうではなく、「常にポジションをとり、結論を明確にしながら、その結論に対して寄せられる異議やフィードバックを取り込んで、結論を継続的に改善していく」やり方の方が、現実的な場合もあるのです。
  • ホワイトボードの前にたって議論のリーダーシップをとるには、会議の参加者が発する意見を全体像のなかで捉え、論点を整理して議論のポイントを明確にしたり、膠着した議論を前に進めるために視点を転換したりと、さまざまなスキルが求められます。
  • 日本の問題は優秀な人材は存在するのに優秀なリーダーがいない
  • 日本の原子力行政を担当してきた経済産業省にも、当事者である東京電力にも、グローバルなチームで問題解決を率いた経験あるリーダーの数はごく限られていた 問題が発生した初期の頃、世界中が日本の対応に不信感を高めたのは、日本の当事者がIAEAや欧米各国の専門企業と共に問題を解決するという姿勢をみせなかったから
  • 日本の問題はカリスマリーダーの不在ではなく、リーダーシップを発揮できる人数の少なさにある。少数の傑出したリーダーは、日本でも各界に一定数現れています。しかしこの国では、リーダーシップの総量がまったく足りていない
  • リーダーシップを身につけると、自分の仕事やライフスタイル、生き方のポリシーを、既存の組織や団体の器に合わせるのではなく、自分自身が実現したいと考える世界をそのままストレートの追求できるようになります。
  • 思考力 思考スキル+思考意欲+思考体力
  • 日本のリーダー 世話係雑用係
  • リーダーは組織に一人いればいい、一人のリーダーが組織運営に必要なことをすべてやるべきだ と考えている
  • 言い出しっぺがすべてを押し付けられる。だれもがリーダーである組織ではそのようなことはおこらない

#2

  • 二階に上げ、はしごを外して、下から火をつける
  • やってみもせんで、何がわかる
  • 宗一郎の社長退任はオイルショックの一ヶ月前 1973/10
  • 社のモットー 3つの喜び 造って喜び、売って喜び、買って喜ぶ
  • 人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、そのなかで一番大切なのは試したりであると思う
  • 不常識を非真面目にやれ
  • 社長退任後、全国の本田の営業所をすべてまわり、現場で働く人と握手をした (1974年)
  • 理念なき行動は凶器であり、行動なき理念は無価値である
  • 目配り、気配り、思いやり
  • クルマ屋のおれが葬式を出して大渋滞をおこしちゃ申し訳ない

#3-1

  • 私も夜中に腹がたってしょうがないことがあるんだけど、そういうときは、「今日疲れている」っておもって、お酒を飲んで寝ちゃうようにしているんです。人間は誰でも疲れると腹が立つし、人のことが憎くなる。10のうち7、腹が立つ事を考え始めたらもうダメ。ある意味、自分のシグナルにしていることがあるんです。
  • できないことをけなさいというのが大事
  • 月に一回プロに掃除を頼む それで週末大げんかしないで済むなら安い
  • 相手にあたらない、思いやる、その積み重ねですから。自分一人の頑張りじゃどうにもならない
  • 結婚とか夫婦なんてもの、みんな普通にやっているように見えるじゃない。でも転んだり、つまずいたりして、自分が落ち武者になると、そうやって普通を続けていくことがいかに大変かが本当によく分かるんです
  • なんだ坂、こんな坂、まさかの人生
  • ドランゴンボールのスカウター 瞬時に相手の戦闘能力を数値化することができる
  • 樽で醸造するお酒は年月が立つとすこしだけ減っている。それを天使の取り分という。共白髪になっても大好きっていいあえたら、それはアナタ、いろんな条件を手放して、やっとだとりついた天使の取り分だと思う
  • 恋愛って次に行くときどうしても重なる部分があったりする。 佐野洋子 あれはのりしろといって数えなくたっていい
  • あすやろうは、ばかやろうです。
  • お兄ちゃんの、右の耳と左の耳の間にはちくわがはいいているのよ
  • 夫婦 私も変わった。あなたも変わった。でもしょーがないねといえる。この冷静さが素敵。
  • 相手の点数をつけてみれば、自分の点数がわかる。旦那が60点のときは、自分も60点。旦那の悪口を言う時は、同じ欠点が自分にあると思っていい。
  • 夫婦っていうのは同じ舟に乗り込むもの
  • 逆算してあと何年一緒にいられるかと思ったら、公開しないように、ちゃんと時間を使わなくてはならない
  • 佐野洋子 夫婦ってね、浮気もけんかも、そりゃもういろんなことがあるでしょ。その間に生まれるたくさんの喜びや悲しみ恨み情、いろんな気持ち、それが長く一緒にいるとワインのように熟成されていくの。喜びも悲しみも苦しみも全部区別なくなるの。だから本当の夫婦になるのに時間がかかる

 

#3-2

スナックさいばら おんなのけものみち  バックレ人生大炎上篇

スナックさいばら おんなのけものみち バックレ人生大炎上篇

  • あなたがしたいことは、彼氏がしたいこととは限らない
  • 味噌の腐ったのと親の腐ったのは変えようがない
  • 自分が好きで大事にしているものを、好きな人も同じように大事にしてくれるとは限りませんから。何でも二人で共有しようって思う事自体ムリがある
  • 人からどう思われるより、自分がどう思うかが大事
  • 人は家族を嵐から守ってあげるために働く
  • おとなになってからの友達は、頼み事をしない人
  • 高須先生 200万円貸してくれといわれたら20万円あげなさい。そうして僕と同じような人をあと9人探しなさい。そうしたら200万円になるでしょう。それくらいの努力はしなさいって言いなさい
  • 世の中にはいろんな投資の仕方があるのよ。ハイリターンの商品は高いリスクを伴うもの。でも自分の子どもに投資してごらん。お金をかけるという意味ではなくて愛情を投資するの。

#3-3

スナックさいばら おんなのけものみち  ガチ激闘篇

スナックさいばら おんなのけものみち ガチ激闘篇

  • いい嫁とはいい女中のこと
  • 頑張らずに悪い嫁になればいい
  • 離婚 逃げるが勝ちが必勝法
  • 依存症 
    • へたに助けるより、捨ててあげた方がいい
    • こういう病気は支えるより捨てることが相手を助ける
  • 憎みたくない、介護する側の本音はこれに尽きる
  • 溺れているときに正論いわれても理解できない
  • 病気も老いも専門家しか看ちゃいけない
  • 家族は後方支援でいい
  • 最前線から撤退しましょう。それがいい介護への道かもしれない
  • 老いは仕方ない。しかし、それにつきあわない
  • ストレスを溜め込まないことが大事
  • 宮崎学 汚い政治家をゆるせなくて殺しに移行とした時、母が「学ぶ、こいや」 何事かと思ったら、「すきやきを上等な肉でつくってん。食べ。いろいろあるけど、まだ、そんなにいきんなや」(むきになるな)
  • 家族の幸せな記憶は毎日のなにげない言葉の中にある

#4

いつやるか? 今でしょ!

いつやるか? 今でしょ!

  • 作者:林 修
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/03/10
  • メディア: 単行本

  • 相談に正論で返すな
  • 相談者は、すでに答えを用意しながら、あえて質問している
  • 自分の思っているとおりの答えを言ってくれる人を、「あの人はいい人だ、自分のことを本当によくわかってくれている」と評する
  • 相談を持ちかけてくる人への上手な対応
    • とにかく相手の話をよく聞く。おかしいなと思っても遮らずに最後まで聞く
    • 相槌には感情をこめる
    • 相手の答えを読み取って、それもさも自分の考えのように言ってあげる事
  • まさかがおもわず口から飛び出してしまった瞬間こそ、自分チェックのスイッチをいれるべき
  • 与えられた時間のなかでベストを尽くすこと
  • 伝える言葉が伝わる言葉になっているか
  • ディズレーリ 絶望は愚者の結論なり
  • こだわりの多さは、小ささの証明
  • こだわりはなるべく少ないほうがいいのであり、自分のこだわりを押し通すことは、プロへのリスペクトを欠くことにもなりかねない
  • 自分の世界を他人に大きく開くことで自分の世界を大きく広げていく
  • サキャ この世の中で悪口で望みが叶うことはない
  • 流れば悪いなと思えば、焦らず、腐らず、諦めず
  • ジェームズ・バリー 幸福の秘訣は自分がやりたいことをするのではなく、自分がやるべきことを好きになることだ
  • 若いうちにさんざん負けておくように、自分の負けパターンを頭に叩きこんでおくように
  • ポールシラー 幸せを増やす唯一の方法は、それを分け与えること

#5

  • 起きた出来事は変えられないが、出来事の意味は事後的にきまる。 意味の原理
  • 意志が未来を切り拓き、未来が過去を意味づける
  • ふんばろう アマゾン班 ほしい物リスト
  • 有事にはできるだけ、決定権を持つ人同士が直接話した方がよい
  • 家電送付の質の担保 実名主義で送る側が責任を持つ
  • 最後の5%にはこだわらず、あまり厳密に考えずに95%のところで、どんどん迅速にやっていく
  • 構造構成主義 状況と目的から規定
  • トラブルを減らすための7カ条
    • 質問は気軽に、批判は慎重に
    • 抱えてから揺さぶる
    • 集中攻撃に見えるような言動は慎みましょう
    • 初めての参加者も見ています
    • 電話や直接あって話しましょう
    • 休むこと
    • 被災者支援をしている人は全て味方です
  • 大規模なプロジェクトを給料を払うことなく、どうやって成立させていくか?
  • 目的とビジョンだけは共有し、計画はたてず、必要とおもったプロジェクトを立ちあげて、そのために必要な人とお金を集め、よいと思ったことをやって、よくないと思ったことはやらず、勝負所はリソースを集中させ、任せられることは任せて、帳尻だけは合うようにして、最後はやってよかったねで終わるようにする
  • 反省会はしない
  • 反省会は、自分たちの足りなかった所にフォーカスをあてることになるため、気持ちだけで動いている人のエネルギーを奪うというボランティア組織にとっては致命的というべき欠点を持っている
  • 投票 組織の本質的な目的から外れた政治ゲームが始まる条件を整えることになるため、投票や多数決を行ったことはない
  • ボランティア組織は感謝を忘れた時に崩壊する
  • その人の存在beingを認めることを前提とした上で、行為doingの結果outputも適切に評価できるようにすること
  • 頑健な会社はbeingを大切にしている
  • 原発は是か非かでなく、双方の関心を織り込む形で、原発をなくしも問題がないようにするにはどうすればよいかといった形に問い方を抜本的に変える