臨床痛み学テキスト 2

第7章いたみのアセスメント

  • 痛みの3つの成分(表現、反応、影響)
  • 痛みの測定を包括的でありながら無駄のないものとするために、三つの面(言葉による痛みの表現、痛みに対する反応、痛みのよる影響)のそれぞれからひとつづつの測定ツールを選ぶことが賢明である。
  • 痛みの測定 患者自身の報告による測定、観察による測定、生理学的測定の3つある
  • 急性痛に対しては、観察による測定が最も正確であるとされており、その理由として痛みが慢性的になるほど痛み行動になれが生じる傾向がある
  • 痛みのアセスメント
    • 痛み体験における生物学的心理学的社会的な成分の関係を考慮したアセスメントを導き、3種類それぞれの成分の中のどんな要素を測定すべきかについて正確に判定するのであろう
  • 痛み反応の測定 fear-avoidance belief, Survey of pain attitude-revised, pain belief and perceptions inventory, movement and pain prediction scale, pain self-efficacy quenstionnaire, Beck depression inventory, MMPI, west haven yale multidimensional pain inventory, copoing strategies questionnaire, illness behavior questionnaire, pain catastrophizing scale
  • もともとは痛み刺激(痛覚)からおこったであろう痛みに対する行動(痛み行動)が、傷が治った後にも長く持続してしまうのは、その行動を肯定的にしてしまった結果のためである
  • 痛みの影響の測定 Human activity profile, Oswestry low back pain questionnaire, Sickness impact profile
  • 痛みの多面的アセスメント
    • マクギル疼痛質問表 MPQ 三つの面(感覚的、感情的、評価的)における痛みをはかる
    • integrated psychosocial assessment model, multiperspective multidimensional pain assessment protocol
  • 慢性的な痛みをもつ患者で、社会的望ましさに敏感な人ほど心理的な苦痛は少なく、痛みを大きく報告することを見いだした。これは心理的な苦痛でなく身体的な痛みを知ってもらいためからの反応であると思われる。