2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

痛みの責任は誰にある?

柴田政彦、榎本聖香、山田恵子、藤野裕士 痛みの責任は誰にある? 日臨麻会誌 2017;37(7):838-843 国際疼痛学会の定義 痛みは実質的または潜在的な組織損傷に結びつく、あるいはこのような損傷を表す言葉は使って述べられる不快な感覚・情動体験とされている…

救助者として登場するもゲームを繰り返す線維筋痛症の2症例

井上敦裕、芦原睦、古賀七葉 救助者として登場するもゲームを繰り返す線維筋痛症の2症例 交流分析研究 2017;42(1):38-44 症例Aのゲームは、「こんなに無理をしているのに」である Aは「無理をして世話をしていたのになぜ叱られたのか、こんなはずではない」…

くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン(改訂版)

くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン(改訂版) 子のこころとからだ 2015;23(4):477-487 もし、子どもの痛みが、くり返して何度も起こってくる場合には、解決されていない身体的疾患の存在に加えて、心理社会的な影響も考慮する必要があります 子ど…

複数のPDF fileにまとめてパスワード設定する

課題 複数のPDF fileにまとめてパスワード設定する mac/プレビュー PDFとして書き出す/詳細を表示で、パスワードを設定できるが、ファイルが多くなると煩雑 mac/adobe acrobat reader dcではパスワード設定は有料(?) 私の持っている有料版のadobe acrobat XI…

苦痛を科学する

苦痛を科学する―ひとの苦しみを理解する話作者: 西野卓出版社/メーカー: 克誠堂出版発売日: 2016/03メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 恐怖記憶の形成 アクチビンという脳内タンパク質の一種の活性が重要 マウスの記憶した匂いと危険性の関係性は…