「身」の心身医学 からだの声、こころの声を聴く

中井吉英 「身」の心身医学 からだの声、こころの声を聴く 環境と健康 2011;24:40-48

  • 身につまされる、身の振り方、身を立てる、身を尽くす、身にあまる、身から出た錆、身を入れる、身支度、身につく、身がもてぬ、身の程知らず、身を捨ててこそ、と言った具合に、「身」という言葉は身体も心も縫合した全体を表す言葉として平安時代より使われてきたといわれています
  • 市川裕 身の構造ー身体論を超えて 講談社学術文庫 1993
  • 身につけるというのは考えなくてもできるようにするおt、芝居のように心を表現するように演じるのとは違い、能が無心で舞われることとも深い関係があるように思います
  • 「身」を診ることは、先述したように心身を含めた全体、いわば身心一如の所見を診ることです。
  • 身心一如を最初に行ったのは栄西です
  • 「身」の所見の例
    • 呼吸:患者の呼吸の深度により情動状態を推測する
    • 手掌:発汗の程度により緊張度を推測する
    • 爪:爪は6ヶ月で生え変わる。横溝の位置で(横溝は杖の真ん中で3ヶ月)心身の過労、病気、ストレスなどがあったことができる。この患者では3本の横溝がはいっており、2,3,4ヶ月前に心身の過労があったことが分かる。マニキュアによる爪の炎症ではなく、横溝を隠すためにマニキュアをしている
    • 瞳孔の大きさの程度により自律神経機能の状態を診る
    • 舌歯圧痕
    • 僧帽筋の緊張と圧痛
    • 胸鎖乳突筋の圧痛は目からくる疲れ
    • 深部腱反射の亢進はneuroticな状態を表す
    • Arm drop test:全体の緊張度を診る