CRPSの深部組織の痛みのメカニズム

住谷昌彦、大住倫弘 CRPSの深部組織の痛みのメカニズム PAIN RESEARCH 2017;32:8-12

  • CRPSの病態については、四肢末梢(末梢神経系と脊髄および筋骨格系)の異常説と脊髄上位中枢神経系(特に脳)の異常説の2者に大別される
  • 四肢末梢説
    • 神経障害性疼痛 特徴的な浮腫や皮膚色調変化、皮膚温変化を十分に説明することはできない
    • 慢性炎症疾患 IL-6やTNF-αといった炎症性サイトカインが上昇
    • タニケットを用いた虚血時間の長さがCRPSの発症に関わる
    • 深部組織の微小循環における血管内細胞の障害と炎症が生じるため、微小組織レベルでコンパートメント症候群が生じ再び虚血状態に陥ることで慢性炎症状態が完成するという説
    • CRPSでは筋骨格系末梢組織の慢性炎症だけでなく、その遷延化には神経原性炎症が関連しているとされる説
  • 脊髄上位中枢(大脳)説
    • 幻肢痛の発症機序として注目された大脳一次体性感覚野(S1)/一次体性運動野(M1)上の体部位再現図(somatotopy)の機能再構築は、CRPSでも同様に観察され病的疼痛の発症基盤となっていることが報告されている
    • CRPSの脊髄上位中枢レベルでの異常は不動化を介して特徴的な症状・徴候を説明できるだけでなく、最近では自律神経系の中枢とされる大脳前部島葉の機能再構築がCRPS患者で観察されることが示されており不動化を介さない直接的な発症機序も示唆されるようになっている