細井昌子、小幡哲嗣、河田浩、富岡光直、有村達之、久保千春、須藤信行 慢性疼痛と養育環境 難治化の背景 2 ストレス科学 2011;25(4):289-296

  • 社会的疎外感、死別、不公平な待遇、嫉妬、罪悪感などで活性化される脳の領域が、痛覚の情動成分に関与する脳部位と共通することもわかっている
  • 心療内科に入院となる慢性疼痛の症例では、2−3倍の割合で女性が多く、慢性疼痛女性患者の母親たちは息子たち(患者の同胞)に愛を注ぎ、娘(慢性疼痛当事者)に愚痴を言い母親への献身を要求したものの、患者の母親と兄や弟の嫁との葛藤関係(嫁姑葛藤)の問題が起こり、結果的には関係が決裂し、同胞葛藤に悩み兄や弟に嫉妬し続けてきた患者へ助けを求めてくる場合が多い。
  • 周囲の家族に対する献身的んあ行動に伴い心身の疲弊のなかで発症した身体的痛みに、「人生で最初で最大の不平等」である同胞葛藤がsocial painとして合併し、慢性疼痛患者の体験する苦悩が深まっているようである
  • 一見関係がないようと思われがちな慢性疼痛患者の養育環境が、両親との葛藤に加えて、同胞葛藤がからみ、人間不信・医療不信、家庭内交流不全、医療者と交流不全となり、「現在の」慢性疼痛医療に影響を与えている
  • 養育環境で、最悪の環境といえるのが、身体的・心理的性的虐待およびネグレクトといった虐待であろう
  • 養育環境にかかわる慢性疼痛の難治化の3つの背景 家庭内葛藤・交流不全、虐待歴心的・性的トラウマ、失感情症
  • 次世代の慢性疼痛難治化を予防する対策として、養育環境、とくに愛着形成と慢性疼痛について更なる研究を行い、「安心と結びつき」が得られる社会を目指して、心身医学から、慢性疼痛の難治化が起こる現代の養育環境に警鈴を鳴らす必要があると思われる