痛覚認知の神経機構

神田益太郎、柴崎浩 痛覚認知の神経機構 臨床脳波 2007;49(2):114-122

  • 痛みは、他人と共有できないため、全く主観的なものである
  • 痛みには、感覚生理学的側面と心理学的側面があり、痛みの部位、強さ、持続時間などの感覚識別成分(sensory-discriminative component)、快楽や不快の成分(unpleasant or hedonic componet)、注意期待暗示経験の成分(cognitive and evaluative componet)など、複数の成分からなっている
  • 皮膚の侵害受容器はAδ線維とC線維
  • 第一相の痛み fast pain Aδ線維痛 鋭く刺すよう
  • 第二相の痛み second pain C線維痛 鈍く焼けるよう
  • 侵害情報は、脊髄視床路から視床の外側後腹側核を経由して大脳皮質へ伝えられる
  • 脊髄網様体路、脊髄中脳路などを上行性経路を経由して、内側視床扁桃体視床下部を賦活し、痛みによる情動反応や自律神経反射などを引き起こす経路もある
  • 実験的な痛みに関与する脳部位 PET,fMRI
    • 視床、刺激対側一次感覚野、両側二次感覚野、両側島皮質 insula、対側帯状回 cingulate cortec とくに前帯状回 ACC、前頭葉
    • SI;痛みの部位強度持続時間などの感覚識別 SII;いt毎の認知学習記憶 insula;自立神経反射 ACC;痛みの予期や情動反応
  • LEP laser-evoked potential N1,N2,P2は覚醒警戒持続的注意、選択的注意により振幅が増大
  • LEF laser-evoked magnetic field
  • 経頭蓋磁気刺激 transcranial magnetic stimulation TMS