慢性疼痛患者の心理

山内涼子、池田祥子 慢性疼痛患者の心理 診断と治療 2007;95(6):861-864

  • 痛みは客観的な数値で表すことができず、個人的かつ主観的な体験である
  • 人は痛みに脅かされることによって実に様々なレベルでの喪失を体験する
  • 患者が何を失うかについては、それぞれがライフサイクルのどの段階にいるかにより当然異なる
  • 痛みはそれ自体がストレス因となるだけでなく、喪失体験や生活上の変化までもたらす。そのため慢性疼痛患者の心理を理解するためには、その患者にとって痛みがどのような体験であるかを知ることが不可欠である
  • 慢性疼痛患者の治療において心理的な側面に注目することは重要であるが、心理社会的要因が疼痛の発症や持続に関与する婆があるということが一般にはまだあまり知られていない
  • 痛みが続くことによって抑うつ的になることがあるという話は多くの患者が説明されなくても実感していることである
  • その患者にとって、どのような文脈の中での痛み体験であるかということに思いを馳せながら患者の言葉に耳を傾ける
  • 近親者の自死や配偶者の暴力など、重大な出来事が語られることがある
  • 痛みがあるにもかかわらず、日常生活でできていることがあるか、気分転換の方法があるか、何か支えになっているもの(人)があるか、そしてそれらのことが痛みや気分にどのような影響を及ぼしているか尋ねておくと、その人なりの対処法がみえてくる
  • また時には、生活状況を探る面談を通じて、周囲の理解や協力、自分なりの役割遂行やストレス発散法などを支えにして、慢性的な痛みのある生活となんとか折り合いをつけて自分自身を保っていたり、さらには痛みを前向きに捉えている患者に出会うこともある